top of page

養生ヨガ 7月 第二回「心を整えて、睡眠力アップ」


「呼吸」でココロとカラダを整える



日本では少し穏やかな日常が戻りつつあると思いますが、新しい生活や仕事のスタイルが求められる時代になってきましたね。新しい環境に順応するために、私たちのカラダとココロはいつもより少し忙しく動いている時だと思います。


「交感神経」と「副交感神経」


人は、

何か新しい環境に直面すると人のカラダは緊張し、ココロは興奮します。

これは人間の本能で「交感神経が優位」になっている状況です。


学校生活での春の新生活や、職場での部署移動や昇進、家庭での結婚、出産、引っ越しなど

常に外界の環境の変化にさらされており、そして、通常は自然と「慣れ」ていく様に出来てます。 自然と「交感神経」と「副交感神経」の切り替えをすることで、順応していくのです。



しかし、

「非常に激しい経験」や「震災時や緊急時など」そして「長期間続いた場合」

まさに今回のコロナの様な未曾有の事態に私たちが対峙するとき、


ココロが常に警戒態勢をとっているために(本能)うまく副交感神経に切り替えられなくなり、知らず知らずのうちに様々な身体症状として現れてくることがあります。



これは中医学的にいうと、


「心(しん)」

に負担がかかっている状態と考えます。

下記のような症状が現れます。

・動悸や息切れ、胸の痛み

・高血圧、循環器系の不調

・情緒不安定、そわそわする

・反応が鈍くなる、物忘れ

・味覚が感じにくくなる

・不眠 ※特に顕著に出やすい症状



中医学的に 「心(しん)」は、

全身に血を巡らせ、体の隅々にまで栄養を届けると同時に、体温も司る体のエンジンの様な役割をしていますが、


思考や精神状態とを表し「ココロ」と深いつながりがある臓とも言われます。


人は、不安や興奮を覚えると心拍数が上がったり、リラックスすると心拍数が下がります。


「ココロ」の状態は、 「心」に影響を与え、

そして、私たちの「カラダ」に影響を与えるのです。




心とカラダをつなぐ呼吸


心は、腕や足の筋肉と違い、自分の意思では動かしたり止めたり出来ませんが「呼吸」でコントロールできます。

 

吸う息は交感神経を、吐く息は副交感神経を司るといわれ、長くゆっくりと意識的に行う呼吸により神経の緊張と弛緩のバランスを図り、自律神経を整えることができます。



ツボ押しやマッサージ


★極泉(きょくせん)

取穴:脇の下の中央

効能:心臓病、肋間神経痛、神経衰弱、疲労解消、肩こり、ワキガ


★少海 しょうかい

取穴:肘を曲げた時にできるシワの内側の先端

効能:動悸、不整脈、狭心症、精神鎮静、肩こり、肘痛、頭・歯・頸の痛み、


★神門(しんもん) ココロを安定させるツボ

神経の高ぶり興奮を抑え、自律神経の乱れを整える働きがあります。

取穴:手首を手前に曲げてできる横シワを小指側に向い、骨の出っぱりの手前で指が止まるところ

効能:心臓病、動悸、不眠、緊張、ストレス、物忘れ、ほてり、のぼせ、便秘、消化不良


手首から肘まで小指側をマッサージ

腕の内側を2分割した小指側、腕の中央線から小指側には「心経」という経絡が通っていて、ここをマッサージする片方の腕を片方の手でマッサージしてあげるとリラックス機能を高めることができるとされています。 手首から肘に向かって、丁寧にほぐしていきましょう。


心を鍛える養生法


その1:夏野菜をしっかりととって

水分のバランスを整えましょう。

交感神経が優位になり過ぎると、心に負荷がかかり、体温が上がります。私たちの体は発汗することで体温を下げようとしますが、そのまま水分を取らないでいると血がドロドロになって、さらに心臓に負担をかけてしまいます。夏野菜は、体に必要な水分を補ってくれると同時に、体の余分な水分を外に排出してくれて、体内の水分バランスを整えてくれます。

その2:刺激物の過剰摂取を控える

刺激物は、交感神経を活発にし、心の働きをさらに促進します。もともと心の働きが強い人、夏の心の働きが過剰な時期には、なるべく刺激物の摂取は控えたほうがいいでしょう。


その3:リラックスして良質な睡眠を

交感神経が優位な状態=心拍数が高い状態では、体が緊張しているため寝つきが悪くなります。寝る前には、軽い入浴でカラダを温めたり、体の緊張を取るストレッチ、呼吸を整えしっかりとリラックスしてから眠りに着くと良いでしょう。


その4:呼吸で心と体をリラックス

不安や興奮を覚えると心拍数が上がったり、リラックスすると心拍数が下がったりします。心臓の動きは自分の意思では、早くしたり遅くしたり出来ませんが「呼吸」でそれをコントロール出来ます。




今日のヨガは、

様々な呼吸法を取り入れて、交感神経と副交感神経のスイッチを切り替えて行きましょう。



普段、私たちが意識していない「呼吸」。その「呼吸」は、一瞬一瞬、生まれた瞬間から、死ぬ瞬間まで、常に、私たちのカラダを支えてくれているものです。 この1時間は、じっくりご自身の呼吸とカラダに向き合ってみましょう。


ヨガが終わった後に、あなたの「呼吸」と「カラダ」に変化を感じられるか確認しましょう。



養生ヨガとは

養生ヨガでは、体質別に起きやすい症状とその養生法を説明し、毎日の生活の中で取り入れていただけるヨガストレッチをしていきます。



現在7月クラス受付中! 詳細はこちらから



申し込み方法


ありあけ堂の公式LINE(id:@ariakedo)、もしくは、ありあけ堂メールアドレス(info@ariake-do.com)へご連絡ください。









準備するもの


オンラインヨガは、ZOOMを利用して行います。 ZOOMのアカウントをお持ちでない方はダウンロードください。 ※無料アプリです https://zoom.us #acupuncture #moxa #india #yoga #鍼灸 #インド #オンラインヨガ #養生


閲覧数:163回0件のコメント

Comments


bottom of page